プロフィール

はじめまして。
心理カウンセラーの山口裕子(やまぐちひろこ)です。

プロフィールページに訪問くださり
ありがとうございます^^

当カウンセリングルームでは

・HSP気質で生きづらさを抱えている方
・育児に悩むHSP(繊細さん)のお母様の悩み
・人間関係に悩み、生きづらさを感じている方
・ペットロスで悲嘆から抜け出せない方

といった方々にむけてカウンセリングを提供しています。

私はもともと、人見知りで、内向的、
そして社交性がない子供でした。

人の表情の変化を感じやすく、
繊細だけど好奇心が強い。

そのくせプライドが高く、
人の評価、人の目を気にしながら、
まわりから認められようと必死で生きている毎日を送っていました。

そんな私が、
人の目を気にする他人軸で生きるのではなく、
自分を大事に、自分軸で生きようと思えるようになった時から、
人生が大きく好転していきました。

カウンセリングでは、
今のそのままの自分を認める「自己肯定感」を高めて、
あなたが、あなたらしく生きるサポートをさせていただいています。

私と一緒に対話を重ねて考えていく中で、
最短でお悩みの克服に導きます。

<山口裕子のこれまでの歩み>

私は、1957年に大阪市で、長女として生まれました。

商社勤務の父と専業主婦の母、妹の4人家族。
そして母方の祖父母と同居していました。

幼稚園時代

父は出張が多く留守がちでした。

母は感情的に叱ったり、
イライラすると子供に当たったりすることが多く、
姉の私は特に叱られることが怖く、母の顔色ばかり見ていました。

温かく抱きしめてもらったり、
手をつないでもらったりした記憶はなく、
なんとなくさみしさを感じていたように思います。

幼稚園でも、大勢の子供たちの中に入って遊ぶことができず、
一人で立ってみんなの様子を見ていることが多かったです。

先生にも話しかけることができず、無口な子でした。

高学年で転校後、いじめにあった小学校時代

小学校入学後は、先生にも認められ、
成績もよかったので、友達もでき、楽しく過ごしていました。

5年生で父の転勤に伴い東京の学校に転校するまでは。。

東京の学校に転校後は、大阪弁や、
生活の仕方などの違いから、いじめられ始めました。

クラス全員から無視されたり、
こそこそ陰口を言われたりしました。

グループ分け、林間学校の部屋割りでは、
私を入れてくれるグループはありませんでした。

このころは行くのも地獄、
学校に行きたくないと母に言うと
過度に心配されるので言えず、家にいるのも地獄。

でも母に気づかれ、
クラスのいじめのリーダーの家に文句を
言いに行ったことでより、いじめが炎上。

そして、学校にいられなくなり、
父の配慮で転校することができました。

OL→幼稚園教諭へ転身するも…

大学卒業後、OLを経て、
公立の幼稚園採用試験を受け、幼稚園教諭となりました。

子供との生活や、成長を目のあたりにするのは楽しかったし、
やりがいも感じていました。

しかし、世間では、
「こどもと遊んでいるだけだろう」
「夏休みとか、長くていいな」
「子供が帰ったら仕事が終わりで帰れるんだろう」
と思われているかもしれません。

しかし、公立の幼稚園教諭は、
そんなイメージとは正反対。
超ブラックな仕事です。

今でこそ、教師の働き方が問題視され始めましたが。

毎日朝8時前から、夜9時、10時までになることもしばしば。
土日はどちらかは出勤し、
さらに、持ち帰りの仕事を毎日夜中1時ごろまでしていることはざら。

そのうえ、保育技術は常に問われます。

「あのクラスの子供は育ってない」
「あの人は先生には向かないのでは?」
と職場の教師間のみならず、
同じ区内の幼稚園の教師の間でも評価が続きます。

加えて保護者の目も厳しいです。
そんな仕事環境の中、ただでさえ、
子供に怪我させてはならない、幼稚園を嫌がってないか、
と気を使い、体も使う仕事。

心身共に疲れ果てました。

30代後半には、担任もはずれ、
主任という、学校では教頭の役割もこなす立場となりました。

ここで、
上司となる園長は、異動してもブラックと評される園長が続き、
いわゆる中間管理職の悩み。

パワハラ園長と担任の先生たちとの板挟みに悩み。

さらに仕事量は増え、
ついに40歳でうつ病となり、2年近く休職しました。

復帰後は、担任に戻してもらい、
転勤もして、少しは悩みも減りましたが、
うつ状態は続き、自律神経失調症で、微熱続きでだるい。

動悸、不安感を抱えながら仕事をつづけましたが、
このままでは、死ぬと思い、55歳で早期退職しました。

退職後も保育の仕事を続ける

保育士の資格も取り、
保育園、幼稚園のパートの仕事を続けていました。

そして犬を飼っている経験を踏まえ、
かねてから興味のあったペットシッターの資格を取り、
ペットシッター士として個人事業を立ち上げ、10年となります。

昨年、私自身の愛犬を亡くしペットロスを経験しています。

そして現在

保育の仕事にも区切りがつき
私自身がこれまで繊細気質で悩んできたこと、
また数多くの子供や保護者と接してきたことから
これまでの経験を必要とされている方にフルで活かすために
オンラインでの心理カウンセラーの道をひらきました。

・幼少期の母親の育児の影響からの
トラウマをかかえた自分

・学校でのいじめにあった、つらい記憶をもつ自分

・正規の仕事をしていた時の、職場がブラックでパワハラ上司に悩まされ
仕事に追われ、評価を気にしたプレッシャーの中での自分。

・40年の間、幼稚園の仕事を通しての保護者とかかわる中での、
育児の不安、悩みを受け止め、共感したり、
寄り添いながら、親子の成長を見守ってきた自分。

これらの経験を通して、皆さんの悩みと寄り添い、
自分を生かしたよりよい明るい生活のためのサポートをさせていただきます。

ご相談いただいた方に
「少しでも話せてよかった」と思っていただければ、と考え、
精一杯カウンセリングさせていただきます。

また私自身、
カウンセリングの勉強をしたり、
セミナーを受けたりしたことで、日常ではこんな変化がありました。

・言いにくいことでも
自分の気持ちを人に言えるようになった

・自分のコンプレックスに感じていた
生きづらさ、対人緊張を受け入れ、
人とかかわることに積極的になっていった

・自己肯定感が高まり、
人の評価を気にすることが減っていった

・自分のやりたいこと、したいことを
叶えるための行動ができるようになった

がんばろうとしなくてもいいです。

「いつかこうなったらいいな」という思いが現実となるよう、
一歩ずつゆっくりすすめていけるといいと思っています^^

未来への小さな一歩を踏み出してみませんか?

ここまで読んでくださりありがとうございます^^

こうして当サイトであなたにお会いできたのも
何かのご縁があるからだと思います。

もしプロフィールを読んでピンときたなら
お気軽に私を頼ってくださいね^^

今ならお試しカウンセリング(60分)を
毎月3名様限定で1,000円(通常10,000円)でご提供しています。

60分という短い時間ではありますが
あなたが少しでも気持ちが楽になるように
精いっぱいカウンセリングさせていただきます^^